太古からの自然が残る神聖なる山々は氷ノ山後山那岐山(ひょうのせんうしろやまなきざん)国定公園に指定されています。眺望や植物を楽しみながら、登山はもちろん、トレッキングやキャンプなどさまざまに自然とふれあえます。
天から降るかのように流れ落ちるこの滝こそ日本の滝100選にも選ばれている名瀑。弘法大師がこの地を聖地として崇められたとして伝えられています。全国の滝ファンのみなさん、ぜひお越しください。登山口から約1.2㎞、片道約40分。
鉢伏山(はちぶせやま)の中腹に広がる標高800~900mの高原リゾート・ハチ高原は、西日本有数のアウトドアエリアです。ハイキングやパラグライダー、冬のスキー、スノーボードなど、1年を通じてさまざまなスポーツや自然学校・合宿が楽しめます。
坂道を上ると次第に見えてくる荘厳な姿。妙見山の8合目にひっそりと佇んでいる三重塔は出雲大社の大改修にあたり妙見杉(みょうけんすぎ)を提供したお礼に寛文5年(1665)に出雲大社にあったものを贈られました。塔の高さは約23m、室町時代の建築物で、国指定重要文化財です。
冬期は積雪により参拝不可
鉢伏山(はちぶせやま)の中腹に広がる棚田。標高700mに位置し、兵庫の屋根氷ノ山を正面に望む景勝地に今も残る日本の原風景。約130枚もの田んぼが美しい四季を彩ります。
かつて日本一のスズ鉱山として栄えた明延鉱山。坑道内は年中12~13度で夏でもひんやり。坑道の一部を案内ガイドの説明を聞きながら見学できます。昭和初期の姿がそのまま残る町並みをぶらりと散策。ノスタルジックに思いをはせてみては。
大人も子供も家族も楽しめる
人工のつかみどり河川や釣り場、バーベキューのできる施設があり、ファミリーやグループで楽しめます。
つくる!学ぶ!楽しい!実験室
旧県立八鹿(ようか)高校大屋校の木造校舎などを活用した芸術拠点施設。木彫、書道、絵画、陶芸、さをり織、染色のアートの手作り体験ができます。
かいこのまゆ紡ぎ(つむぎ)体験が大人気
日本の養蚕に多大な業績をのこした郷土の偉人・上垣守国(うえがきもりくに)を顕彰して建てられた施設です。昭和初期の養蚕住宅を復元し、当時の養蚕農家の暮らしぶりを伝えています。
幕末ファンにはたまらない歴史的施設
幕末から明治の初めにかけて但馬聖人(たじませいじん)・池田草庵(いけだそうあん)が開いた漢学塾。草庵は、朱子学と陽明学を融合した独自の学問に、さらに修養を重んじた教えを説き、門人たちと起居をともにし、子弟の教育に没頭しました。明治11年に亡くなるまでに子弟の数は673人にのぼり、日本の近代化を担った原六郎(はらろくろう)や北垣国道(きたがきくにみち)など多くの人材を育成しました。
芸術の極みと木のぬくもりを感じる
築120余年の診療所だった民家を再生させ、木彫フォークアートの作品の数々を展示した、全国で唯一の美術館です。
古民家がアートギャラリーとして蘇る
築150年以上の古い養蚕農家を改装利用したアートギャラリー。大屋で生まれた「うちげぇのアート」や「木彫フォークアート」のホームギャラリーで、自然の中で創作活動を続ける作家たちの発信の場でもあります。カフェもあり、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。
自然を堪能・観察できる施設がいっぱい。
豊かな自然が広がる里「奥米地(おくめいじ)」は、初夏(6月中旬~7月初旬)の夜に水辺でゲンジボタルが群れ飛び、昼はチョウやトンボなどがたくさんいます。お食事処や宿泊施設もあり、さまざまな自然体験ができます。
Copyright © 2010- Yabu City Tourism Association All Rights Reserved.