名称 | 説明 | 場所 | 3月 | 4月 | 5月 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | |||
モクレン | 関西花の寺第5番。境内に咲くモクレンの花は数種類あり、4月上旬~5月上旬にかけて順番に咲いていきます。 | 養父市八鹿町高柳高照寺 |
○
|
○
|
○
|
○
|
||
ミズバショウ | 加保坂峠の頂上(標高500m)付近にある湿地に咲くミズバショウです。日本の南西限に自生する貴重なミズバショウとして、1976年に兵庫県天然記念物に指定されています。 | 養父市大屋町加保加保坂ミズバショウ公園 |
○
|
○
|
○
|
|||
ザゼンソウ | 山の谷沿いや林内の湿地に自生する多年草で、雪解けとともに1株に1~2個の紫褐色の仏炎苞(ぶつえんほう)に包まれて咲きます。その姿から別名ダルマソウとも呼ばれています。※日光院より先の道路は例年3月末に除雪作業をします。除雪をするまでは通れませんので、詳しくはお問合せ下さい。 | 妙見山 |
○
|
|||||
ハチ高原 |
○
|
|||||||
オキナグサ | 4月下旬から暗赤紫色の幻想的な花が咲きます。咲き終わると綿毛になり、その姿がおじいさんの髭を思わせるので「翁草」と言われるそうです。兵庫県指定天然記念物。※一部は私有地にも自生していますので、鑑賞の際はご注意ください。 | ハチ高原 |
○
|
|||||
養父市別宮 |
○
|
○
|
○
|
|||||
ミツバツツジ | みづめ桜の咲く糸原の御祓山は、花回廊の森としていろいろな植物を見ることができます。春にはミツバツツジの群生地、秋にはコナラ、ナナカマドなどの紅葉を楽しむことができます。 | 大屋町糸原糸原のミツバツツジ群生地 |
○
|
○
|
Copyright © 2010- Yabu City Tourism Association All Rights Reserved.